肝班(かんぱん)でお悩みの方
肝班は30代以降の女性に多くみられる薄茶色のしみのことです。頬や額、鼻の下などに左右対称にできるという大きな特徴があります。
肝班は、一番目立つ顔にできるということで、悩んでおられる女性の方は大変多いものです。
- 頬に大きなシミ、人前に出るのが恥ずかしい 😥
- 隠そうとして、つい厚化粧になってしまいがち 😳
- 気になって何回も鏡を見てしまう 😯
どうして肝斑ができるの?
肝班は、はっきりと断定はできませんが女性ホルモンのバランスの乱れが原因ではないかと考えられています。
肝班を発症する時期は30代後半から40代の女性に特に多く、男性に発症しないということ。この時期は女性の更年期障害の時期でもあり、また妊娠中やピルを服用した時などにも発症しやすいので、女性ホルモンが関係しているということはほぼ間違いないでしょう。
40代後半から50代にかけてさらに増加しますが、閉経を迎えるころにはホルモンバランスが安定するため、肝班の症状も悪化しにくく、人によっては薄くなったり消えてしまうこともあります。
シミと肝斑の違い
シミの原因
肝班は女性ホルモンが大きく関係していますが、シミが発生する原因はメラニン色素の沈着か遺伝的な影響によることが多いです。
紫外線を浴びると大量の活性酸素が発生します。活性酸素による細胞の酸化を防ぐために、メラノサイトと呼ばれる細胞がメラニンという色素をつくります。
メラニン色素は、肌の基底層にあるメラノサイトと呼ばれる細胞が、紫外線によって皮膚の細胞にある核のDNAが傷つくことを防ぐ目的で発生させます。メラニン色素によって肌が黒くなったりしますが、これは紫外線が皮膚の奥まで届かないようにするためです。
ただし、あまりに肌が紫外線を受けてしまうとケラチノサイトと呼ばれる細胞がメラニンをつくらせる指令を出し続けてしまいます。これによって過剰にメラニンが生成されるため、通常のターンオーバーでは排泄しきれないメラニンが細胞内に増え、沈着することで様々なシミへと変化してしまうのです。
※肝班は紫外線に当たらなくてもできてしまいますが、紫外線は肝班の悪化の原因になります。
病院ではどんな治療があるの?
- トランシーノ(トラネキサム散)の内服メラニン色素の働きを抑える⇒長期服用すると血栓ができやすくなる
- ハイドロキノンの外用
メラニン生成を抑える働き⇒赤みや肌荒れ、白斑を生じることがある - レーザー治療
シミの色素にレーザーの熱エネルギーを反応させて患部の皮膚を蒸散させる⇒悪化する場合もあります
肝班を改善するために
ファインでは肝班を改善するための体の中と外の両面からの対策法を提案しています。
- 体の中から・・・「ホルモンバランス」を正常に戻す
- 体の外から・・・適切なスキンケアを行い、「皮膚の酸化」を還元して元に戻す
① 身体の中からホルモンバランスを正常に戻す
今話題になっている糖鎖栄養素。ノーベル化学賞受賞の田中耕一さんも、研究されているのですが、まだお聞きになられたことのない方も多いかもしれません。
人間の身体は約60兆個の細胞でできています。糖鎖はそれら一つひとつの細胞から産毛のように伸びている鎖状に連なった物質のことで、8種類の単糖類から構成されています。糖鎖はアンテナのような働きをしていて、その先端が触れることで情報を取り入れてそれが何者なのかを判断しているのです。
数人に送るはずのメールを間違えて登録している全員にメールを送ってしまい、返事が全員から戻ってきて対応できなくなることに似ています。
またメールの内容が特定の人向けだったので、その他の人に間違った情報を与えてしまいます。
ホルモンも細胞の情報によって生産され、受容体(レセプター)に受け入れられて始めてホルモンとして働くことができるのです。このホルモン受容体(レセプター)も糖鎖なのです。
糖鎖を補うことにより、女性ホルモンのバランスを正常に戻していきます。
※最近は不妊治療にも糖鎖が有効なことがわかってきました。
② 体の外から皮膚の酸化を元に戻すには
紫外線によって発生する活性酸素は、細胞膜に存在する脂肪質を酸化させます。酸化した皮膚細胞は正常な機能が保てなくなり、メラニン色素を慢性的かつ過剰に生産するなどしてシミの原因をつくります。
活性酸素を還元して元に戻すのが活性水素の働きです。
改善のためのスキンケア
なかなか治りにくい肝班ですが、体の中からホルモンバランスを整えて、皮膚表面の適切なスキンケアを行うことにより改善していきます。
スキンケア方法は↓の記事をご覧ください。
2ステップで「皮膚炎・湿疹・肌荒れ」を身体の外から改善するスキンケア方法皮膚を清潔にする湿疹、皮膚炎の方(アトピー体質を持っている方が多い)は、皮膚の表面上の常在菌(黄色ブドウ球菌、大腸菌等)が、一般の方が10~20%存在するのに対[…]
日常生活の注意点
野外では帽子、日傘、サングラスなどで紫外線をカットする。また日焼け止めを塗ることも忘れないように。
日常生活の注意点↓をご覧ください。
皮膚炎・湿疹・肌荒れ日常生活の注意皮膚への刺激を避ける 皮膚に直接触れる下着やズボンは刺激の少ない絹や綿のものを使用して下さい。 かき壊して皮膚に傷をつけると二次感染を起こしますので、刺激しないように注意します。[…]
肝斑(かんぱん)のご相談は無料!とても簡単です
お電話による肝斑の相談は15分程度です。
「お肌の相談するのはとても恥ずかしい・・」 「いったい何をきかれるの? 」
と不安に思うかもしれませんね。
お気持ちはよく分かりますが、心配には及びません。 あなた様の皮膚症状、体質について簡潔かつ親身にお伺いします。 個人情報が外部に漏れる事は一切ありません。
あなたの決意と努力を徹底的にサポート
肝斑(かんぱん)とさよならする!もうあきらめないでください!
あなただけの方法を一緒に考えましょう!
肝斑(かんぱん)無料「メール相談」はコチラをクリックしてください
当店へ直接ご来店される方へ
お電話にて『ご予約』をお願いいたします
ご来店にて、直接お話しする事によって、さらに安心して頂いております。
アクセスはコチラ