脂漏性皮膚炎のご相談「早くこの方法に出会いたかった」お客様のお声
脂漏性皮膚炎のご相談
脂漏性皮膚炎改善事例はこちらから。
脂漏性皮膚炎から脱出するために!
脂漏性皮膚炎でお悩みの方へ

脂漏性湿疹のご相談
こんな事ありませんか?
頭皮にフケ、カサブタみたいのが、こびりついて恥ずかしい・・・
抜け毛がひどい・・・
顔、おでこや鼻の皮がポロポロむけて、つらい・・・
ウチの赤ちゃん顔やお腹に沢山フブツブツが・・・
病院の塗り薬をつけてるけど、治らない・・・
↓ご相談方法はコチラです↓
脂漏性皮膚炎の症状
脂漏性皮膚炎・湿疹は,頭、顔、(鼻のわきや額など)、わきの下、股など、皮脂腺がよく発達し皮脂の分泌の多い場所にできる湿疹です。
赤みのある境界のはっきりした湿疹で、皮膚が細かくむけてきます。 わきの下や股のところにできると、湿った感じになります。
胸や背中にできることもあります。
特に頭は炎症と同時に表皮のターンオーバーが早まるようになり、皮膚がポロポロとむけて、カサブタやフケがこびりついたような症状になります。それともう一つ、頭皮の場合脱毛症状を伴うことも少なくありません。痒みの程度は、ほとんどない人から痒みの強い人までさまざまで、個人差があります。
脂漏性皮膚炎の原因
脂漏性湿疹は皮脂の分泌が多い場所にできるので、皮脂の分泌過剰が原因と言われていますが、単に分泌過剰というよりは
皮脂の分泌機能の異常がその根底にあると考えられます。皮脂分泌機能が異常になるのは、ストレスによるホルモンバランスの乱れ、過労や睡眠不足などによる免疫の低下、また脂ものの過食による胃腸機能の低下などが原因となります。
私たちの皮膚には目には見えませんが、たくさんの菌が存在しています。
これを皮膚常在菌といいますが、この菌が皮膚に悪影響を及ぼしているわけではありません。
皮膚常在菌のバランスがとれていれば、逆に異物や細菌などの侵入を防いだりする 良い面をもっています。
最近では皮脂分泌機能異常で過剰に皮脂が分泌されたところに、マラセチアというカビが関与して脂漏性湿疹を引き起こしているとも言われています。 マラセチアはカンジタなどと同様に皮膚などにいる常在菌の一つです。
このカビは皮脂を栄養源として増殖し、皮脂を分解して生じた脂肪酸が皮膚を刺激して炎症やフケを発生させます。実際は抗真菌薬を塗ってもなかなか改善しない例が多く、再発、慢性化しやすい皮膚炎です。乳幼児の場合アトピー性皮膚炎に移行することもあります。
細菌やウイルスに対する抵抗力が低下していると、これらの症状が繰り返し起こってきますので、体の中から病原菌に対抗する力を高めることと皮膚粘膜を強くしていくことが必要です。
マラセチアとは・・・ 真ん中に見えている球形の細胞が、「酵母態」のマラセチア。
主に左下に見えている糸状の構造が、「菌糸態」のマラセチア。
つまり、マラセチアは菌糸を持つ点で「カビ」でもあり、単細胞生物である点で「酵母」でもある生き物。
同じ皮膚常在菌の「カンジダ」も、このような性質(二型性)を持っています。
※田辺三菱製薬 「湿疹・かぶれ・かゆみを考える ヒフノコトサイト」 http://www.hifunokoto.jp/ より参照
脂漏性皮膚炎の治し方
脂漏性皮膚炎は、体の中から改善するとともに、外からのスキンケアを併用することにより、確実に治りが早くなります。 くすりのファインでは、、長年の実績による特殊なスキンケア法を実践しております。
★皮膚を清潔にする
脂漏性皮膚炎の方(乳幼児はアトピー体質を持っている方が多い)は、皮膚の表面上の常在菌(黄色ブドウ球菌、大腸菌等)が、一般の方が10~20%存在するのに対して、50~100%存在し、これが炎症や痒みの原因となっています。
また真菌(カビ)に対する抵抗力も落ちています。 したがって、皮膚に刺激を与えずに、殺菌・消毒をして、清潔にすることが大切です。 そのためには、天然の素材で、酸性のものが適切になります。
くすりのファインで使用している糖鎖栄養素スキンケアや入浴剤スパエナジー(別府明礬温泉湯の花エキス)は、まさに天然素材の酸性のものです。
【step1:糖鎖栄養素抽出液によるスキンケア】
○糖鎖栄養素抽出液は、PH2,7の強酸性ですので皮膚トラブルとなる菌の繁殖を抑制してくれます。また酸性の収れん性は、お肌を引き締めてなめらかにしてくれます。
○糖鎖栄誉素抽出液を補うことで皮膚の必要な栄養分を補い、お肌本来の姿へともどしてくれます。
○糖鎖栄養素抽出液は、天然100%無添加ですので、敏感なお肌の方でもお使いになれます。
○糖鎖栄養素抽出液は、古世代の海洋性堆積物が原料となっていますので珪素、鉄分、カルシュムなどのミネラルが豊富に含まれています。特に珪素は、シリカ(シリコン)とも呼ばれて皮膚や髪にうるおいを与えてくれます。
※トラブル菌の繁殖を抑えることで・・・
■トラブル菌による炎症をおさえてくれます。
■かゆみを軽くしてくれます。
■お肌を清潔に保護してくれます。
【step2:スパエナジーを入れた入浴】
【脂漏性皮膚炎の入浴方法~動画説明 】
天然入浴剤スパエナジー(別府明礬温泉湯の花)を1日に2~3回、キャップ2杯をお風呂に入れて入浴します。温度は37~39℃に設定して、20~30分ゆっくりと入浴して下さい。
温泉の効果
○温熱作用(血行促進、酸素供給、疲労物質及び炭酸ガスの排出)
○清水圧作用(静脈内の血液、リンパ管内のリンパ液の心臓への還流を良くする)
○変調作用(体調を正常化させる効果)
○浮力採用(機能回復がしやすくなる)
○化学作用(温泉に溶解している物質の効果)
医療法人 洗心会 別府温泉病院 のホームページ(http://www.beppu-med.or.jp/onsen-byoin/)に掲載
その他の温泉効果として自律神経の安定や安眠などが知られています。
脂漏性湿疹の日常生活の注意点
○食事の内容に気をつける
肉類・油もの・甘いもの、香辛料は控え、食べ過ぎないようにして下さい。
皮脂の分泌量が増え、マラセチアの増殖を起こします。 コーヒー、酒、タバコを控えましょう。できれば禁煙して下さい。 和食を中心にして、できれば野菜は毎食摂りいれましょう。 便秘をしないように注意して下さい。
○ストレスをためない
ストレスは皮膚の症状を悪化させます。 ストレスを発散させられる、自分なりの方法を見つけ、ゆとりのある日常生活を送りましょう。
○早寝早起きを心がける
規則正しい睡眠は、体のバランスを整えてくれます。
睡眠不足は疲労やストレスがたまりやすくなりますので、睡眠時間をたっぷりとることも重要です。
○紫外線を避ける
紫外線は皮膚の炎症を促進します。
紫外線の強い時間帯は帽子や日傘で日よけをしましょう。ただし、帽子は風通しがよく、むれにくいものを選んでください。
○お風呂
湿疹ができているところは、低刺激性の石鹸でやさしく洗って下さい。できればタオルを使用せずに「手」で洗いましょう。 また石鹸やシャンプー・リンスは低刺激性の肌にやさしいものを選びましょう。
脂漏性湿疹でお困りの方は今すぐご相談ください!
なかなか治らない脂漏性湿疹・・・ 治らないのには必ず原因があるはずです。
表面に出ている症状は、通常であればステロイドや抗真菌薬のような塗り薬で治ってしまうはずです。
しかし、塗り薬を塗っても治らない・・・
治ってもまたすぐに湿疹ができてしまう・・・
つまり体の内部に問題があるからこそ、治らない原因なのです。
くすりのファインの脂漏性湿疹の治し方は、皮膚表面の炎症とつらい痒みを抑えながら、 身体の内部環境を整えることによって、脂漏性皮膚炎のできやすい体質から、 脂漏性湿疹のできにくい体質へと改善することができます。
皮膚病の中でも、最近増えてきた脂漏性湿疹の相談、赤ちゃんから高齢者の方まで幅広い年代の方が悩んでおられます。
脂漏性湿疹は、完治するのが難しい皮膚病と言われていますが、 くすりのファインではアトピー性皮膚炎と同様に、多くの方から「おかげさまで脂漏性湿疹が綺麗になったよ」と、お喜びの声を頂いています。
脂漏性皮膚炎のご相談は無料!とても簡単です
お電話による脂漏性皮膚炎の相談は15分程度です。
「脂漏性皮膚炎の相談するのはとても恥ずかしい・・・ 」
「いったい何をきかれるの? 」と不安に思うかもしれませんね。
お気持ちはよく分かりますが、心配には及びません。
あなたの症状、体質について簡潔かつ親身にお伺いします。
※個人情報が外部に漏れる事は一切ありません。
お急ぎの方は無料電話相談まで
↓タップして電話がかけられます。↓
24時間以内にご返答するよう努めます(日曜・祭日は除く~全国対応)
※営業日24時間以内に担当者から回答がない場合は、⇒kusurinofine@lime.ocn.ne.jpへご連絡頂きますようお願い致します。