自家感作性皮膚炎のご相談
自家感作性皮膚炎でお悩みの方へ!
自家感作性皮膚炎のご相談
頑張って良かった⇒
自家感作性皮膚炎改善事例はこちらから。
なかなか治らない⇒ 自家感作性皮膚炎から脱出するために。
「自家感作性皮膚炎でお悩みの方、こんなことはありませんか?
□体のあちこちにジュクジュクした湿疹ができて痒い・・・
□見た目が悪くて、温泉にも行けない・・・
□人から、うつるのではないかと思われないかしら・・・
□どうして、病院に行っているけれど治らないの・・・
□ステロイドをこんなに長く使用して大丈夫かな・・・
「自家感作性皮膚炎ってなに?
自家感作性皮膚炎って、一般的には聞いたことがない人がほとんどと思います。
体の一部に湿疹ができて、そのうちにジクジクしてきます。しばらくすると体のあちこちに広がり、病院に行くと「自家感作性皮膚炎」と言われる方が多いようです。
痒みが強いために、夜も眠れない、仕事や勉強にも影響がある、など患者さんにとってはつらい皮膚病です。
「自家感作性皮膚炎の原因」
自家感作性皮膚炎は、最初の皮膚炎として起こるのではなく、貨幣状湿疹や接触性皮膚炎などの湿疹やかぶれを治療しなかったり、あるいは間違った治療法によってこじらせたり、掻き壊したりすることにより起こります。
これは、
①湿疹の患部で変性した皮膚たんぱくが抗原となり、全身がこのたんぱくに感作される(アレルギー反応を起こす)ため、
②貨幣状湿疹などの皮膚炎が悪化して、活性化したリンパ球が他の部分に影響して皮膚炎を起こす、
③細菌感染が原因に起こると考えられています。
いずれにしても、原因となるもとの皮膚病を治すことが大切です。
「自家感作性皮膚炎改善のためのスキンケア法」
自家感作性皮膚炎は糖鎖栄養素で体の中から改善するとともに、外からのスキンケアを併用することにより、確実に治りが早くなります。
くすりのファインでは、長年の実績による特殊なスキンケア法を実践しております。
★皮膚を清潔にする
自家感作性皮膚炎の方(アレルギー体質を持っている方が多い)は、皮膚の表面上の常在菌(黄色ブドウ球菌、大腸菌等)が、一般の方が10~20%存在するのに対して、50~100%存在し、これが貨幣状湿疹や接触性皮膚炎から自家感作性皮膚炎を発症させる原因の一つとなっています。
したがって、皮膚に刺激を与えずに、殺菌・消毒をして、清潔にすることが大切です。
そのためには、天然の素材で、酸性のものが適切になります。
くすりのファインで使用している糖鎖栄養素スキンケアや入浴剤スパエナジー(別府明礬温泉湯の花エキス)は、まさに天然素材の酸性のものです。
【step1:糖鎖栄養素抽出液によるスキンケア】
○糖鎖栄養素抽出液は、PH2,7の強酸性ですので皮膚トラブルとなる菌の繁殖を抑制してくれます。また酸性の収れん性は、お肌を引き締めてなめらかにしてくれます。
○糖鎖栄誉素抽出液を補うことで皮膚の必要な栄養分を補い、お肌本来の姿へともどしてくれます。
○糖鎖栄養素抽出液は、天然100%無添加ですので、敏感なお肌の方でもお使いになれます。
○糖鎖栄養素抽出液は、古世代の海洋性堆積物が原料となっていますので珪素、鉄分、カルシュムなどのミネラルが豊富に含まれています。特に珪素は、シリカ(シリコン)とも呼ばれて皮膚や髪にうるおいを与えてくれます。
※トラブル菌の繁殖を抑えることで・・・
■トラブル菌による炎症をおさえてくれます。
■かゆみを軽くしてくれます。
■お肌を清潔に保護してくれます。
【step2:スパエナジーを入れた入浴】
天然沐浴剤スパエナジー(別府明礬温泉湯の花)を1日に2~3回、キャップ2杯をお風呂に入れて入浴します。温度は37~39℃に設定して、20~30分ゆっくりと入浴して下さい。
温泉の効果
○温熱作用(血行促進、酸素供給、疲労物質及び炭酸ガスの排出)
○清水圧作用(静脈内の血液、リンパ管内のリンパ液の心臓への還流を良くする)
○変調作用(体調を正常化させる効果)
○浮力採用(機能回復がしやすくなる)
○化学作用(温泉に溶解している物質の効果)
その他の温泉効果として自律神経の安定や安眠などが知られています。
医療法人 洗心会 別府温泉病院 のホームページ(http://www.beppu-med.or.jp/onsen-byoin/)に掲載
自家感作性皮膚炎の日常生活の注意点
○皮膚への刺激を避ける
皮膚に直接触れる下着やズボンは刺激の少ない絹や綿のものを使用して、下さい。かき壊して皮膚に傷をつけると細菌感染を起こしますので、刺激しないように注意します。
○食事の内容に気をつける
肉類・油もの・甘いものは控え食べ過ぎないようにして下さい。
インスタント食品、ファーストフード、コーヒー、酒、タバコを控えましょう。できれば禁煙して下さい。
和食を中心にして、できれば野菜は毎食摂りいれましょう。
○ストレスをためない
ストレスは皮膚の症状を悪化させます。
ストレスを発散させられる、自分なりの方法を見つけ、ゆとりのある日常生活を送りましょう。
○早寝早起きを心がける
規則正しい睡眠は、体のバランスを整えてくれます。睡眠不足は疲労やストレスがたまりやすくなりますので、睡眠時間をたっぷりとることも重要です。
○お風呂
湿疹ができているところは、低刺激性の石鹸でやさしく洗って下さい。できればタオルを使用せずに「手」で洗いましょう
○乾燥を防ぐ
乾燥が原因で湿疹が悪化しやすいので、暖房は控えて、加湿器を使用するといいでしょう。
お風呂上りには乾燥を防ぐために低刺激性のローションやクリームを塗りましょう。
自家感作性皮膚炎でお困りの方は今すぐご相談ください!
なかなか治らない自家感作性皮膚炎・・・
治らないのには必ず原因があるはずです。
皮膚科を受診すると、炎症や痒みを抑えるために、ステロイドの外用薬が処方されます。
しかし、ステロイド剤を塗っても治らない・・・
治ってもまたすぐに湿疹ができてしまう・・・
なかなか治らないために長期ステロイド剤を塗布することになります。
そうすると皮膚の免疫が低下して、感染症を引き起こしたり、皮膚が薄くなったりして、いっそう刺激にさらされやすくなってしまいます。しいては炎症が広がり、「アトピー性皮膚炎になってしまった…」という方もおられます。
決して病院の薬が悪いわけではありません。広がった炎症、我慢できない痒みなどの症状を抑えるには、病院の薬は本当によく効きます。
ただこの時に、自家感作性皮膚炎や元々の皮膚炎である貨幣状皮膚炎(貨幣状湿疹)や接触性皮膚炎などができない体質に変えていく対策を考える必要があるのです。
なかなか治らない自家感作性皮膚炎には、必ず原因があるはずです。
つまり体の内部に問題があるからこそ自家感作性皮膚炎が治らない原因なのです。
くすりのファインの自家感作性皮膚炎の治し方は、皮膚表面の炎症とつらい痒みを抑えながら、身体の内部環境を整えることによって、自家感作性皮膚炎のできやすい体質から、自家感作性皮膚炎のできにくい体質へと改善することができます。
自家感作成皮膚炎のご相談は無料!とても簡単です
お電話による自家感作成性皮膚炎の相談は15分程度です。
「自家感作成皮膚炎の相談するのはとても恥ずかしい・・・ 」
「いったい何をきかれるの? 」と不安に思うかもしれませんね。
お気持ちはよく分かりますが、心配には及びません。 あなたの自家感作成皮膚炎症状、体質について簡潔かつ親身にお伺いします。
※個人情報が外部に漏れる事は一切ありません。
↓タップして電話がかけられます。↓
24時間以内にご返答するよう努めます(日曜・祭日は除く~全国対応)
※営業日24時間以内に担当者から回答がない場合は、⇒kusurinofine@lime.ocn.ne.jpへご連絡頂きますようお願い致します。
「おすすめ商品」
「・・・辛い自家感作性皮膚炎とさよならする!!」あなたの決意と努力を徹底的にサポート致します。
お急ぎの方は無料電話相談まで
ご相談はお電話をお薦めしています
お話を直接お伺い致しますので、あなた様に合った対策方法をすぐにお伝えする事ができます。
通話中の場合は再度おかけ直し又は、メールにてご相談を頂ければ折り返しお電話差上げます。
↓タップして電話がかけられます。↓
24時間以内にご返答するよう努めます(日曜・祭日は除く~全国対応)
※営業日24時間以内に担当者から回答がない場合は、⇒kusurinofine@lime.ocn.ne.jpへご連絡頂きますようお願い致します。